0120-690-695
受付時間 10:00-20:00 [毎日受付]

ガーデンリフォーム工事施工事例集

既存の緑を活かしつつ、想像を超えた寛ぎを生むガーデンリフォーム~N様邸~

芝生と花壇の木々が構成していた施工前のお庭。ガーデニングが趣味ということもあり、今まで育ててきた植物や木々には愛着もありました。
施工後の外観。カーポートがむき出しにならないよう設置したシャッターゲートのお陰で雰囲気が損なわれません。タイルは門塀に使われていたものと色や形を合わせ、統一感が生まれました。
まず最初に目に飛び込んでくる自然石とRC風タイルのデザインウォールのアクセント。 単体では無機質で冷たいコンクリートも天然の素材と組み合わせることで、それぞれの良さを引き立て合う存在に。
玄関とガレージを結ぶ動線にも配慮。通路をタイル貼りにしたことで、雨などの跳ね返りもなく、快適に行き来ができるようになりました。
電動シャッターを開けると広がるのは、自然石が乱張りされた贅沢な空間。明るく洗練された「もう一つの庭」のような雰囲気すら感じさせます。
景色を美しく魅せる透明なビューフェンスにより、眺めが阻害されず、まるで車のショールームのように美しく愛車を眺められる仕掛けです。
室内からの眺めにも寛ぎを生み出す、アーチを描いたガレージのデザインウォール。目隠しに設置したウッドフェンスにより隣家の窓からの視線もさりげなくカットできます。
コンクリートを張っただけの駐車場はどうしても殺風景になりがちですが、乱形石を全面に貼り合わせたことで、車が無い時でも明るくやわらかな雰囲気を演出してくれます。
カーポートの屋根は建物ギリギリまで迫っているため、雨や風が室内への吹き込みも遮ってくれる安心感があります。
既存の芝と新設した白いタイルとのコントラストは色鮮やか。ガレージの先に延びるベンチは天然石の素材感が感じられ、時と共に愛着が湧いてきそうです。
既存の樹木をぐるりと囲む半円のベンチは座面にも乱形石を貼り、景色をやさしく和らげます。その延長線上には弧を描くようにピンコロの見切り。芝と花壇をナチュラルに見切ります。
既存の緑に新しい素材が溶け込むお庭は、どこから観てもホッとする空間に。天然の素材にこれから刻まれる味わいも楽しみですね。
デザインウォールに取り付けた照明は夜はまた違った表情に。ライトアップによって一気にグレード感が高まります。
通路に埋め込んだライトが夜もやわらかな明かりでガレージへと誘導してくれます。角柱の間から漏れる光も間接照明効果でやさしく建物に陰影を映し出します。
ガレージ壁面のウォールライトはやさしく壁全体に広がり、室内からの眺めに寛ぎをもたらします。
デザインウォールの光が美しく反射して、お庭にも相乗効果を高めます。夜はさらに満足感のあるお庭時間が過ごせそうですね。
お庭の要所に取り付けた庭園灯や床に埋め込んだアップライトなどが木々やベンチを照らします。夜のお庭も眺めるだけで心癒されそうですね。
お庭のワンポイントに設けたガラスの角柱はタカショーのGロッドというアイテム。ガラスに閉じ込められた無数の気泡が光で浮かび上がり、夜のお庭の気分を高めます。
コニファーが規則的に並ぶ以前の外観。目隠しにはなっていますが、剪定などのお手入れが大変で、車も雨ざらし状態だったため、風雨によって受けるダメージが気になっていたようです。
芝生と花壇の木々が構成していた施工前のお庭。ガーデニングが趣味ということもあり、今まで育ててきた植物や木々には愛着もありました。
施工後の外観。カーポートがむき出しにならないよう設置したシャッターゲートのお陰で雰囲気が損なわれません。タイルは門塀に使われていたものと色や形を合わせ、統一感が生まれました。
-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル
画像一覧を開く
DESIGN POINT 1

軽井沢を思わせる素材とデザインでガーデンリフォーム!

愛着を持って育ててきたお庭、もしリフォームするとしても少しはその雰囲気は残したい、という方は多いもの。N様邸もやはりそんな思いをお持ちでした。木々の剪定など手間を考えるとお庭を何とかしたい…とはいえ、すべてをゼロに戻すのは心惜しい。
確かに丹精に育ててこられた以前のお庭の様子を見ると、深い緑が感じられ、それらを活かしたいお気持ちが伝わります。

そして、もう一点気にかかっていたのが、大事な愛車が雨ざらしになっていたこと。
紫外線や風雨にさらされると、どうしても車の輝きは早くに損なわれてしまいます。いわゆる既製品のカーポートを付けてしまえば解決ですが、それでは庭との調和が図れず、景観が崩れてしまうのでは…という不安もあったようです。
この課題にプランナーがご提示したのは、どこまでも美しい庭にこだわり、魅せる、憩うことをイメージしたプラスアルファの”ガーデンリフォーム”。既存を活かしつつ更なるお庭の可能性を引き出すプランです。

ヒントとなったのは、ご主人様が以前よく行かれた軽井沢。仕上がった玄関まわり、お庭からは家にいながらにして、深い緑の木々に囲まれ、ゆったりとした時間が流れる雰囲気づくりが要所に感じられます。
まず、門まわりは玄関を暗く覆っていた既存のコニファの本数を絞って、木調の角柱が連続するスクリーンフェンスに。カーポートの入り口には、その躯体がむき出しにならないようシャッターゲートを設けました。既存の門塀と同様のタイルにより生まれる一体感が目を引きます。

ここまではカーポートの設置する際、景観を損ねないためによく行うデザイン手法。ほかと一線を画するのは、中央に設けたアクセントとなるデザインウォールです。
木を抜いてしまったことで丸見えになってしまうシャッターゲートと角柱との間に敢えて設けたRC風のタイルと自然石のデザインウォールは、庭や室内への視線をカットしながらも、アイストップの役割も果たしています。
家の顔ともいえるエントランスに、こうした自然の味わいのある色彩や素材を取り入れたことで、視覚的な寛ぎにも満たされます。

DESIGN POINT 2

満足感のある景色を生み出す趣向を凝らした仕掛けがある庭

シャッターゲートが開くと、そこはまるで高原のリゾートホテルにでも到着したような高揚感に包まれます。床から壁の立ち上がりにまで連続して貼られているのは天然の乱形石。室内から眺めた時の視覚的な広がりも計算されています。
また、犬走りとの境界は視界が通る透明のビュースルーフェンスに。室内からまるでショールームのように愛車が見えるように工夫されています。もちろん、車がない時でもカーポート内であることを忘れてしまうようなラグジュアリーな空間です。

お庭へは清潔感溢れる白いタイル貼りテラスが導きます。もちろんガレージからも同じタイル貼ステップで容易にアクセスできるよう設計されています。
ここで注目したいのが、ガレージからお庭へと伸びた天然石のベンチ。お庭とガレージというと、どうしても役割の異なるスペースであり、隣接していても一体感が生まれにくい場所です。そこにベンチを渡すことで自然な繋がりが生まれるのです。
その存在感のある佇まいは、ゆったりとした時の流れを感じさせ、景色にも寛ぎを生み出してくれます。

一方で、お庭へ続く清潔感溢れるテラスは天然素材とは対象的でありながら、不思議と天然の素材とも違和感なく馴染んで、青々とした芝生も引き立てます。
コの字状にレイアウトされたテラスは、出てそぞろ歩くのも楽しめる、ほどよい形状です。
お庭のもう一つの見どころはコーナー部分に設けられたアールを描く半円状のベンチ。大切に育ててこられたシンボルツリーを囲むように配置されています。眺めてはゆったりとした気分になり、時には腰掛けて緑の中で憩いのひとときが過ごせる…そんな寛ぎの仕掛けといえそうですね!

Client Voice お客様の声

感想文

ガーデニングが趣味である私の庭にあった問題点は、剪定に手間のかかる木々と、風雨や紫外線にさらされる愛車でした。よくあるカーポートなど設置すると、庭の雰囲気を壊してしまいます。いっそのこと更地にしてゼロからやり直すという考えもありましたが、新築時にそれなりの費用をかけ、長年の愛着もある庭です。「もったいない」という気持ちも強かったので、リフォームすることにしました。
ネットで調べあげ、たどり着いた癒樹工房さんにオーダーしたことは、管理に手間のかかる木々を減らしながらも、緑に囲まれた雰囲気を壊さないようにすること、車が停まっていない時でも見栄えのするカーポートでした。
今考えると無茶な注文を付けたと思います。
それでも担当していただきました小林さんは辛抱強く私の話に耳を傾けてくれました。
そして提案された新しい庭の完成予想図は素晴らしく夢のあるデザインでした。本当にこのような庭が実現可能なのかと半疑でしたが、完成した現在の庭と提案されたイメージ図を見比べても、何ひとつ差異が無い事に今も感心しております。
費用は掛かりましたが、駐車場として機能する庭だけでなく、「美しい庭」であることに支払った以上の価値があります。特に夕暮れに車で帰宅するとき、電動シャッターを上げた時に現れる、ライトアップされた風景を見るたびに訪れる感動は何ものにも代え難いものです。


LINE相談