皆様こんにちは!
ウッドデッキは、 リビングの掃き出しの窓とフラットに作ると広い縁側的な使い方ができますよね。そしてリビングからも自由に出入りすることができ、部屋が広がったような素敵な空間が生まれます。そのような点で、ウッドデッキは人気なのです。しかし問題点となるのは、耐久性です。堅いどんなに木を選んでも、やはりメンテナンスが必要となります。でもウッドに変わる素材の物も提案できますので、検討してくださいね。では、ウッドデッキの施行例をご紹介します。
ウッドデッキでリビングルームとお庭は段差ゼロに!
ご紹介するのは、リビングルームとお庭がウッドデッキによって段差ゼロになりスムーズな出入りが可能になった岩田様邸のお庭です♪
見晴らしの良い点を活かして、景色を十分に楽しめるように囲いを作らず開放感溢れるウッドデッキのお庭となりました。
天然石やウッドデッキのモダンなオープンエクステリア!
ご紹介するのは、天然石の階段やウッドデッキで道路から玄関までの高低差をモダンに演出した嶋田様邸のお庭です♪
芝生とウッドデッキとを階段を上った所には設えておりアースカラーの建物とも相性のいい色調で安らぎを感じさせてくれます
アプローチの脇には、花壇のスペースが天然芝の部分に続いています。ウッドデッキから続く美しい天然芝も空間をしっかりと区切っていますので管理がしやすいですね
ウッドデッキと天然芝でナチュラルに!
ご紹介するのは、お庭を薄暗くせずに豪雪地帯の降雪量にも耐えられるウッドデッキのある天野様邸のお庭です。
主庭は、ウッドデッキと天然芝でナチュラルな仕上げですね。柵をL字に設けていますのでお子様がウッドデッキから落ちるという心配もありません。雑草対策としてウッドデッキの下は、コンクリートで設え収納機能もありますので便利です。
茶室へと誘うウッドデッキの空間作り!
敷地の中に気になる所があって、庭造り等のネックになると悩まれているお宅も多いのではないでしょうか。そのために敷地の一部に手が入れられないまま生かされていない場合もあることでしょう。
そのような方にウッドデッキの空間作りをしている山口様邸のお庭をご紹介させていただきます♪
高い要壁を障害とせず本格的なお茶室のお庭をウッドデッキを設えることで成功されています。視線を下に持っていくことにより高い壁の圧迫感から開放されるように工夫されております。
こちらは、お茶室へとつながるウッドデッキ空間のお庭なのですが、高い壁が落ち着いた空気感を演出して効果的なお庭へと生まれ変わっています。
ウッドデッキは、ハードウッドのウリンを使用し茶室とリビングとをつないでいます。ウリン材は、デッキ材の中でも美しい素材ですが、なおかつ非常に強度もありますので、ウッドデッキのお手入れもあまり必要としません。
そこから視線を下に移して、ウッドデッキを通る方がお庭を楽しめるように植栽を配置しており、窓からも水平視線が伸びてお庭をより広く見せる効果があります。
華やかで機能的なウッドデッキのお庭!
ご紹介するのは、華やかでしかも機能的なデザインウォールやナチュラルな天然木のウッドデッキを取り入れられた川野様邸のご紹介です♪
ウッドデッキは、機能的なうえにナチュラルな雰囲気のお庭になっていますし、アンティーク調のレンガもウッドデッキの色調とも合っていますよね。
天然木のウッドデッキは、リビングの掃き出し窓から続いているのですが、お庭で過ごす時間を楽しくしてくれますよね。ガーデニングの合間のお茶の時間やプール遊び、バーベキューなどと多様にウッドデッキを使用でき、家族との安らぎの時間を作ってくれます。
お庭は、こだわりのウッドデッキで安心!
ご紹介するのは、主庭が隣家の視線が集まりやすい場所となるので、視線をしっかりとカットしてウッドデッキで憩いのガーデニングスペースにした磯島様邸のご紹介です♪
ルーバーフェンスでリビングルームやウッドデッキへの隣家等の視線もしっかりとカットできていますね。
ウッドデッキの素材は、人工木なのですが木粉とプラスチックとを半分ずつ混ぜたもので半分は木材ですので、木の香りもしっかりと感じられます。そして、人工木ですので数年おきのウッドデッキのメンテナンスも必要ないのです。もちろん天然木のような反りや色落ち、劣化もありません。コストパフォーマンスに優れ、長期間美しい姿を保ってくれますよ♪
フォーカルポイントを散らして安心な庭に!
お子様と思い切りウッドデッキで、木の香りもしっかりと感じながら遊びたいと思いますよね。でもお宅の前を通る方からの視線が、ウッドデッキで遊んでいても気になってと悩んでおいでるのでは、ないですか?
そのような外からの視線を隠し、お子さんと安心して遊べるようなウッドデッキのあるお庭が佐々木様邸のお庭です。
お庭にはレンガを使用して、ウッドデッキやフェンス等との色彩の調和を図りました。またリビングから続くウッドデッキは、なんと御主人お手製なのですが、そのウッドデッキと芝生のカラートーンが調和しており、お子様たちがお庭で遊んでいる様子を安心して見守れるものとなっています。
ナチュラルで素敵なウッドデッキのガーデンエクステリアは、ガーデンアイテムにこだわりたいと考えていらっしゃる方には、憧れですよね。
落ち着いた色合の渋いウッドデッキと植栽、レンガとの組み合わせは、本当に素敵です。お茶の時間も家族やお友達と「ぜひ庭で!」となるでしょうね。
☆ホームページには他にもさまざまなウッドデッキの施工例がございますので、是非参考にしてくださいね。
☆エクステリア・外構工事のプロショップ☆~毎月5件だけのプレミアムガーデン~癒樹工房(ゆうきこうぼう)